雪でした

昨日から、1,2年生は岐阜県へ合宿のため、6年生だけの練習でしたが、天気が良ければ青垣Gで練習の予定で、6年生も楽しみにしていたのですが、昨日は雨。
今朝は、起きたら雪が降っていました。
これではとてもグランドは無理。
・・・・ということで、12時半から、体育館練習となりました。
指導は、ボーイズの先輩S君(高校2年生)。
ボーイズの時は、捕手。
高校進学後も、野球を続けたいと思って体験入部するも、違和感があり入部を断念したそうです。
スローイングの時の身体の使い方や、ゴロ捕球時コツなどを丁寧に教えてもらいました。
慣れない指導法に戸惑いながらも、6年生は挑戦し、徐々にできるようになりました。
子供の適応能力の高さや柔軟性には驚きます。

体育館のわきで6年生のお父さんで野球好きのKさんと硬球でキャッチボールをしました。
ゴリンとは何度かやったのですが、やはり生きたボールは違いますね。
軟球と違い手が痛い!!
ボールもすべり何度も抜けてしまいました。

まだおとうさん方と仲良くなりきれていませんが、少しずつコミュニケーションを取りたいと思います。

また、6年生だけですと、集中力が続かず見ていてイライラする場面も多いのですが、なかなか注意できません。
他のお父さんたちも同様のようで、今日はOBがコーチだったためか、皆さん少し大きな声で注意や指示もできました。

少年野球と違いどのくらい介入したら良いのか?
難しいところです。


あまり頭に乗っていると

    ・・・・爆発するぞぉ!!!icon08

昨日は、遠征先で東濃ボーイズと練習試合をやったようです。
ちなみに、大学の野球部の同級生が岐阜にいまして、息子が中濃ドリームボーイズにいるらしいのです。
最近は、年賀状のやり取りだけになっているのですが、遠征も多いようですので、もしかして再会できるかも?とひそかに楽しみにしています。ホームページを見ると専用球場を建設中のようです。(うらやましい!)





  


Posted by d-papa. at 2010年02月28日22:03

グランド練習

今日は、天気もよく暖かったので、青垣Gで練習をしました。

やっぱり野球は戸外のスポーツ。

気持ちよかったですね。

フリーバッティングの時、玉拾い外野を守りました。

さすがに2年生の打球は飛びますね。

軟式のボールと違い打球が伸びます。何度も頭上を抜かれてしまいました。

午前中ずっと守って、走りまわり疲れました。

中学生の昼休みに6年生のフリー打撃をさせていただきました。
素振りの成果か、みんな徐々に前に飛ぶようになりました。


午後は、1,2年生の紅白戦。

ヒロカズや他の6年生も登板!さすがに打たれましたがしっかり投げられていましたよ。

最後にノック。

6年生にも容赦ない強いノックの雨!!
厳しい言葉に声も出ません!
ゴリンは、生涯初のショートに入りダイビングキャッチを何度も試みましたがとれません。
打球の跳ね方が違い、監督からは「前に出てこい」といわれますがなかなかできませんでした。
体育館のゆるいノックからいきなり強烈なノック。
繰り返しの練習で慣れることが必要ですね。

きびしい練習でしたが、有意義な練習ができました。

来週は、1、2年生は、岐阜県に合宿だそうで、土日とも6年生だけの練習となります。




  


Posted by d-papa. at 2010年02月21日19:36

初遠征

本日、1、2年生の山梨遠征へ6年生も見学に連れて行ってもらいました。

山梨は天気が良かったようですが、風が冷たく疲れたようでした。

ユウチョは、1年生主体のチーム戦に捕手で出場し、1安打したようです。

6年生は、試合の合間に土のグランドでノックを受けたらしく、跳ねない打球に苦労したようですが、楽しく練習できたようです。

明日は、青垣Gで1日練習
久々のグランド練習にゴリンも楽しみにしています。

19時頃、長野に到着したのですが、身体が冷えてしまったというので、広徳の湯に行ったのですが、偶然宮前のMさんご一家と一緒になりいろいろお話しました。
先日は、レストランでO監督ご一家とお会いしました。

今週は宮前週間?ですね。

  


Posted by d-papa. at 2010年02月20日22:29

実力差

長野ボーイズに入団して練習を眺めていますが、6年生と中学1年生の体格差、実力差を実感しています。

中学硬式バットは、約900g。高校野球とほぼ同じ。
少年野球では、600g前後。
たかが300gですが、小学6年生にはしっかり振れるはずもありません。
バットに振られてしまっています。

先日の体育館練習でティバッティングを見ましたが、6年生は打球が前に飛びません。
時間で交代して中学生ともなると打球に勢いがあります。
我が先輩のユウチョもしっかりバットを振り鋭い打球を飛ばしていました。

6年生のお父さんたち
「1年間でこんな風に打てるようになれるのかな?」と話しました。

中学2年生ともなると身体の縦も横もいっそう大きくなり素振りは相当迫力があります。

一番成長する時期でしょうが、少年野球との実力差を感じました。


練習方法も工夫がされています。(練習時間が限られているため効率優先?)

体育館練習の1例
 ・6年生は壁際にネットを張り6箇所でティバッティング
 ・中学1年 素振りと筋トレ
 ・中学2年生 2箇所でキャッチボール
 上記を時間で交代。

今週の土曜日は、愛知県?に遠征だそうです。
6年生も同行させてもらいます。
試合には出られませんが、雰囲気を体験しようということだそうです。

また、3月22日には、伊那ボーイズの6年生同志で練習試合をさせていただけることになりました。
硬式を始めたばかりで試合になるかわかりませんが、6年生に当面の目標ができましたので練習に励めそうです。
つい監督目線で練習を見ていると、徳間ブルースターズ出身の捕手くんが背も大きく動きがいい。
投手経験者も何人かいて、投げ方や取り方が「いい感じ」の子が多い。
結構いけるんじゃないか!
夢を見るのは自由ですよね。



オリンピックが開幕しましたね。

今日は、スピードスケート男子500m。
日本の長島、加藤が銀、銅メダルを獲得しました。やったー。
ちょうど昼休みで見れました。



 

  


Posted by d-papa. at 2010年02月16日21:54

6年生練習

今日は、1、2年生が東村山へ遠征に行ったため、6年生だけで午後から体育館練習をしました。
Sコーチが一人だったため、途中からノックバットを握らせてもらいました。

6年生は、まだまだ硬式ボールに慣れておらず、基礎からしっかり教えてもらいましょう
声も出し方が先輩たちにかなわない。慣れも必要ですかね。


午前中は、宮前チームの練習にお邪魔させていただきました。
バスケットボールを久々にやりましたが、ボールが手につかず体力も持たずへろへろでした。

明日も1日練習。
今までは、半日練習でしたので、身体が慣れるまで大変そうです。  


Posted by d-papa. at 2010年02月13日19:16

よろしくお願いします

本日、長野ボーイズさんの体験入部に参加させていただき入部を決めました。

支部長、監督、コーチ、保護者会の皆さんどうぞよろしくお願いします。

今日は、川中島体育館で10時半から17時までたっぷり練習をしました。

効率よく練習されていて休んでいる暇はありません。

午前中は、体力トレニング、午後はティーバッティングやノックでたっぷり絞ってもらいました。

中学2年生は、主将を中心に自主的にチームを盛り上げようとしていて意識の高さを感じました。

あいにくの天気でしたが、ゴリンは充実した練習に喜んでいます。


これからのグランド練習が楽しみです。  


Posted by d-papa. at 2010年02月11日19:00

超攻撃的守備

今日のスポニチより

キャンプ中の阪神の紅白戦で、1死2塁でセカンドゴロを平野2塁手がサードに送球して走者を刺したという。
セオリーでは、走者は自分より左側に打球が飛んだらサードにスタートを切り、守備側は3塁へ送球しません。
しかし、送球してはいけない理由はありません。
無死、あるいは1死2塁の場面は、守備側はピンチの場面です。3塁まで走者をすすめることにより失点の可能性が増えます。
しかし、あえて3塁へ送球し刺すことができれば、ピンチがなくなりますね。

走者の足の速さなどチャンスがあればトライしたいプレーですね。

そうはいっても、なかなかできないプレーですので、普段から練習したいです。
そういえば、月刊 ヒットエンドランにも、内野手のボールサードは練習した方がいいとかいてありました。
こういう時、必要になるんですね。納得!納得!
「超攻撃的な守備」 常に状況を考えていないとできないと思いますが、意識は大切だと思いました。


信濃グランセローズから巨人の育成枠で入団した左腕 星野投手の評価がいいようです。
「山口投手と同じ雰囲気を持っている」と原監督からほめられたようです。
活躍を期待したいですね。  


Posted by d-papa. at 2010年02月10日19:28

はじめまして

はじめまして。d-papaと申します。

小学2年生から育成会の軟式野球を始め、今年中学生になる男子の父親です。

少年野球退団を機に、中学校の野球部か硬式野球か悩んだ末により厳しい環境での硬式野球を選んだ息子の成長を日記として綴ろうと思いブログを立ち上げました。

野球ネタ中心に書き込みをしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

さて、私はただ今44歳。
北信地区のM高校で硬式野球部に所属しておりました。
少年野球では、2年間Aチームの監督も経験させていただきました。

息子は、幼い頃から野球が好きで、現代の子供とは思えないほど暇さえあれば野球をしています。
私が子供だった頃と同じように・・・。(我が家にはゲーム機はありません)
彼の夢は、高校野球で活躍してプロ野球選手になること。
それには、早く硬式のボールに慣れておきたいと。

先日、長野ボーイズさんの見学に行き、厳しい練習を体験し入団を心に決めたようです。
(まだ、入団の手続きをしていませんが)

家からは距離もあり、いろいろ問題もありますが、陰ながら応援したいと思っています。

  


Posted by d-papa. at 2010年02月08日01:02